2018年12月25日

ハイキャパEのカスタムをしてみる

電ハンのカスタムです。
某有名電ハンカスタムサイトを参考に!
メカボご開帳。
スプリングガイドがただのプラだと思ったらワッシャーがハマっていて、わざわざリスクを冒して社外品にしなくても良かったかもしれない疑惑。
ハイキャパEのカスタムをしてみる
ピストン自体の密着感もちょっと純正に劣る感じがします。
純正ピストンからのカスタム自体は簡単で、手や工具で押せば済むレベル。
ビット交換型のドライバーだとネジまで届かないのでダイソーなんかで精密ドライバーを購入しておくといいかも。
ハイキャパEのカスタムをしてみる
デュアルダンパーってのがヨクワカランかったがこの製品を完全に装着するには!
リューターと接着剤が必須じゃねーか!!!!
とりあえずカッターと粘着テープで純正のゴムとネジロックと樹脂を除去。
ハイキャパEのカスタムをしてみる


ハイキャパEのカスタムをしてみる
チャンバー側のOリングの外側にだけシールテープを!!
貼り・・・たいけど貼れない!!!!
ハイキャパEのカスタムをしてみる
ので!
エンピツキャップにOリング入れるじゃろ?
※少しテンションが掛かる程度に押し込むのがコツだろうか。
ハイキャパEのカスタムをしてみる
んでもって!
上からシールテープを巻いてシリコンスプレーを吹くですよ。
Oリングを切らない様に余白をナイフでカットしてくですよ。
寝静まった子供を起こさないサタンさんの様にソッと抜くですよ。
ハイキャパEのカスタムをしてみる
ハイ出来上がり!
ハイキャパEのカスタムをしてみる
ノズルのかさ増しに細いシールテープを巻くのも大変なので、コッチはシールテープを巻いてからOリングをはめます。
シリコンしゅっしゅ!!
同じくOリングを切らないように、またノズルに穴が空かない様に余剰部分をナイフでカットですよ(`・ω・´)
ハイキャパEのカスタムをしてみる
なんだかメカボ全体にグリスが飛び散って汚れてしまったのでパーツクリーナーで洗浄。
100均のステンレスボウルに使い古した布を敷くと、パーツクリーナーをスプレーしても周りが汚れないですよ。
タオルを敷いて一部をクリップ止めしておくだけで掃除も楽々。
ハイキャパEのカスタムをしてみる
今回は謎グリスのFrog Lubeをシリンダーとノズル部分に使用。
何でこんな実銃用のグリス持ってんだ??ヽ(゚∀。)ノ??
脱脂したギアにはタミヤのモリブデングリス。
これ飛び散ると黒く汚くなるので早く使い切りたい所ですな(´・ω・`)
性能はいいんだろうけどマルイの赤グリスと比べるとどうなんだろうね。
一応コレが自分の最高技術、と言う程の腕前ではないですが出来る事は全部やってみて初速は65m/sまで回復。
インナーバレルもピストンもシリンダーもライラクス製にして、グリスも変更、エアー漏れも多少改善してもこんなもんですよ。
ハイキャパEのカスタムをしてみる




同じカテゴリー(整備)の記事画像
ライラクスのGBBM4シリーズ用トリガーガード、,改!!
KSGのシェルリリースレバーをカスタム
フリーダムアート フラッシュサイト
東京スコープAー1の簡易レビュー
残りを計って飾りを着けて
無いものは作る
同じカテゴリー(整備)の記事
 ヘルメット塗装の件 (2023-08-24 18:36)
 CA870をチャージャーにする (2023-04-29 00:01)
 図画工作の時間だ! (2022-11-11 19:06)
 Part3は馴染みのアイテムだから飛ばしていいよヽ(゚∀。)ノ (2022-02-12 11:14)
 XT30を電動ハンドガンに導入するよ! (2022-02-11 15:33)
 あれ('ω')?これ、意外といいぞコレ(=゚ω゚)ノ (2022-02-09 23:46)

Posted by 塩コーヒー  at 16:29 │Comments(0)整備

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。