2020年06月09日
2018年12月25日
ハイキャパEのカスタムをしてみる
電ハンのカスタムです。
某有名電ハンカスタムサイトを参考に!
メカボご開帳。
スプリングガイドがただのプラだと思ったらワッシャーがハマっていて、わざわざリスクを冒して社外品にしなくても良かったかもしれない疑惑。

ピストン自体の密着感もちょっと純正に劣る感じがします。
純正ピストンからのカスタム自体は簡単で、手や工具で押せば済むレベル。
ビット交換型のドライバーだとネジまで届かないのでダイソーなんかで精密ドライバーを購入しておくといいかも。

デュアルダンパーってのがヨクワカランかったがこの製品を完全に装着するには!
リューターと接着剤が必須じゃねーか!!!!
とりあえずカッターと粘着テープで純正のゴムとネジロックと樹脂を除去。


チャンバー側のOリングの外側にだけシールテープを!!
貼り・・・たいけど貼れない!!!!

ので!
エンピツキャップにOリング入れるじゃろ?
※少しテンションが掛かる程度に押し込むのがコツだろうか。

んでもって!
上からシールテープを巻いてシリコンスプレーを吹くですよ。
Oリングを切らない様に余白をナイフでカットしてくですよ。
寝静まった子供を起こさないサタンさんの様にソッと抜くですよ。

ハイ出来上がり!

ノズルのかさ増しに細いシールテープを巻くのも大変なので、コッチはシールテープを巻いてからOリングをはめます。
シリコンしゅっしゅ!!
同じくOリングを切らないように、またノズルに穴が空かない様に余剰部分をナイフでカットですよ(`・ω・´)

なんだかメカボ全体にグリスが飛び散って汚れてしまったのでパーツクリーナーで洗浄。
100均のステンレスボウルに使い古した布を敷くと、パーツクリーナーをスプレーしても周りが汚れないですよ。
タオルを敷いて一部をクリップ止めしておくだけで掃除も楽々。

今回は謎グリスのFrog Lubeをシリンダーとノズル部分に使用。
何でこんな実銃用のグリス持ってんだ??ヽ(゚∀。)ノ??
脱脂したギアにはタミヤのモリブデングリス。
これ飛び散ると黒く汚くなるので早く使い切りたい所ですな(´・ω・`)
性能はいいんだろうけどマルイの赤グリスと比べるとどうなんだろうね。
一応コレが自分の最高技術、と言う程の腕前ではないですが出来る事は全部やってみて初速は65m/sまで回復。
インナーバレルもピストンもシリンダーもライラクス製にして、グリスも変更、エアー漏れも多少改善してもこんなもんですよ。
某有名電ハンカスタムサイトを参考に!
メカボご開帳。
スプリングガイドがただのプラだと思ったらワッシャーがハマっていて、わざわざリスクを冒して社外品にしなくても良かったかもしれない疑惑。

ピストン自体の密着感もちょっと純正に劣る感じがします。
純正ピストンからのカスタム自体は簡単で、手や工具で押せば済むレベル。
ビット交換型のドライバーだとネジまで届かないのでダイソーなんかで精密ドライバーを購入しておくといいかも。

デュアルダンパーってのがヨクワカランかったがこの製品を完全に装着するには!
リューターと接着剤が必須じゃねーか!!!!
とりあえずカッターと粘着テープで純正のゴムとネジロックと樹脂を除去。


チャンバー側のOリングの外側にだけシールテープを!!
貼り・・・たいけど貼れない!!!!

ので!
エンピツキャップにOリング入れるじゃろ?
※少しテンションが掛かる程度に押し込むのがコツだろうか。

んでもって!
上からシールテープを巻いてシリコンスプレーを吹くですよ。
Oリングを切らない様に余白をナイフでカットしてくですよ。
寝静まった子供を起こさないサタンさんの様にソッと抜くですよ。

ハイ出来上がり!

ノズルのかさ増しに細いシールテープを巻くのも大変なので、コッチはシールテープを巻いてからOリングをはめます。
シリコンしゅっしゅ!!
同じくOリングを切らないように、またノズルに穴が空かない様に余剰部分をナイフでカットですよ(`・ω・´)

なんだかメカボ全体にグリスが飛び散って汚れてしまったのでパーツクリーナーで洗浄。
100均のステンレスボウルに使い古した布を敷くと、パーツクリーナーをスプレーしても周りが汚れないですよ。
タオルを敷いて一部をクリップ止めしておくだけで掃除も楽々。

今回は謎グリスのFrog Lubeをシリンダーとノズル部分に使用。
何でこんな実銃用のグリス持ってんだ??ヽ(゚∀。)ノ??
脱脂したギアにはタミヤのモリブデングリス。
これ飛び散ると黒く汚くなるので早く使い切りたい所ですな(´・ω・`)
性能はいいんだろうけどマルイの赤グリスと比べるとどうなんだろうね。
一応コレが自分の最高技術、と言う程の腕前ではないですが出来る事は全部やってみて初速は65m/sまで回復。
インナーバレルもピストンもシリンダーもライラクス製にして、グリスも変更、エアー漏れも多少改善してもこんなもんですよ。

2018年10月20日
ライラクスのGBBM4シリーズ用トリガーガード、,改!!
ライラクスのガスブローバックM4シリーズ用のトリガーガード、
ナイツタイプ「改」を使います。

8gですね。
MTR純正は6gでしたからほんのちょっと重い。
まぁアレは素材がスカスカっぽい感じがしたので、耐久性+と考えたら中々の軽量具合。

では装着・・・
ぴ、ピンがかてぇ・・・・
ポンチとハンマーで恐る恐る打ち込んでみました。
抜け落ちる事を考えると固い方がいいんですが、メタルが割れないかが心配。

と言う訳で、FABのマグウェルグリップを装着。
コレを着けたいが為にわざわざトリガーガードを選定していたのよ!!
狙い通りに干渉せずに取り付けられました!!

ようやく・・・ようやく理想とするMTRになってくれましたよ・・・
まだ1発も撃ってないんですけどね・・・・
ナイツタイプ「改」を使います。

8gですね。
MTR純正は6gでしたからほんのちょっと重い。
まぁアレは素材がスカスカっぽい感じがしたので、耐久性+と考えたら中々の軽量具合。

では装着・・・
ぴ、ピンがかてぇ・・・・
ポンチとハンマーで恐る恐る打ち込んでみました。
抜け落ちる事を考えると固い方がいいんですが、メタルが割れないかが心配。

と言う訳で、FABのマグウェルグリップを装着。
コレを着けたいが為にわざわざトリガーガードを選定していたのよ!!
狙い通りに干渉せずに取り付けられました!!

ようやく・・・ようやく理想とするMTRになってくれましたよ・・・
まだ1発も撃ってないんですけどね・・・・

2018年10月14日
KSGのシェルリリースレバーをカスタム

ライラクス製KSG用 クイックワイドマグレバー を使用してKSGをバージョンアップしたのだ!
分解自体は楽でしたし、施工も簡単だったんですが・・・
KSGの利用人口ってどんだけなんだろうね。
インドアで使ってる人は多いのかな??
今回は動画に音楽を乗せてみました。
お聞き苦しければコメントお願いします。
2018年10月10日
フリーダムアート フラッシュサイト
フリーダムアート製の集光アクリルサイトを取り付けます。

で、KSGのフロントサイトに入れようとしたらですね、
ネジの系が違うんですよ・・・・
どうやら表記されてる対応機種以外ではネジ径が違うようです。

という訳でマルイの次世代SCAR-Hに入れます。

で、両手が空かないもんだからまたしても動画になってしまいます。
https://www.youtube.com/watch?v=UGnSFY9OSdA&t=8s

で、KSGのフロントサイトに入れようとしたらですね、
ネジの系が違うんですよ・・・・
どうやら表記されてる対応機種以外ではネジ径が違うようです。

という訳でマルイの次世代SCAR-Hに入れます。

で、両手が空かないもんだからまたしても動画になってしまいます。
https://www.youtube.com/watch?v=UGnSFY9OSdA&t=8s
2018年10月05日
東京スコープAー1の簡易レビュー
東京スコープのA-1ダットサイトを購入。

乱視で近視なのでMOAは大き目(数値が小さい程光点が小さい)にしました。

滲みも残像も少なく見えとても満足です。
マウントベースは前機種とも互換性があるようですが未確認。
別売りするなら互換性が欲しい所ですが、以前から発売されてるものであれば値下げして欲しいもんですねー。
2018年10月02日
残りを計って飾りを着けて
トリガーガード 6g 厚みの割に異常な軽さ

フラッシュハイダー 29g ・・・プラじゃないんですよ?

次世代のハイダー 46g うーん、MTRのハイダーと比べるとエライ重く感じます。

サイト類が無いのでKSGから強奪したフロントサイト。軽い!

サイト類が無いのでKSGから強奪したリアサイト。前後合わせても50gか・・・

で、いい感じのハンドストップが見つからないのでパラコード巻いてみました。
塗膜が薄いのか、紐が粗いのか。
擦れると粉が舞い上がりますヽ(゚∀。)ノ
傷着けたくない方は柔らかいバンジーコードをオススメします。

フラッシュハイダー 29g ・・・プラじゃないんですよ?

次世代のハイダー 46g うーん、MTRのハイダーと比べるとエライ重く感じます。

サイト類が無いのでKSGから強奪したフロントサイト。軽い!

サイト類が無いのでKSGから強奪したリアサイト。前後合わせても50gか・・・

で、いい感じのハンドストップが見つからないのでパラコード巻いてみました。
塗膜が薄いのか、紐が粗いのか。
擦れると粉が舞い上がりますヽ(゚∀。)ノ
傷着けたくない方は柔らかいバンジーコードをオススメします。

2018年10月01日
無いものは作る
https://www.youtube.com/watch?v=ITd9OjK2WRQ

MTRにこれ↑を装着したい、そう思う方が居るとおもうのですが!
着脱が実に面倒。
トイガン用にバネのテンションを下げて欲しい位ですよ。
ともあれお役に立てれば幸いです。

MTRにこれ↑を装着したい、そう思う方が居るとおもうのですが!
着脱が実に面倒。
トイガン用にバネのテンションを下げて欲しい位ですよ。
ともあれお役に立てれば幸いです。
2018年09月30日
酷評の話
ゴッドハンドと東京マルイコラボのツールセットを!
酔った勢いでヤフオクで新品を何故かゲットしてしまった!
※酒を飲んでヤフオクでやらかすのは毎度の事なのだが(´・ω・`)

正直、中身が寂しいです。
トイガンの分解を推奨してない以上これ以外の工具は不要にしてもねぇ・・・
東京マルイやゴッドハンドのパッチがあればいいのに。

一応内容物。
コインビットってマルイじゃキャリハンにしか使えんと思うんだが・・・
ハンドルがラチェットだったらいいのにな(´・ω・`)
まぁ「暗黙の事情」を加味してか、ツールを入れる部分が複数あるのでワシはダイソーのミニハンマーとピンポンチ(メーカー不明)を加えて完成ですね。
クルクルまとめられるのは便利だけど、この価格でコレハヒドイ・・・

正直、アキバの怪しい輸入店で買ったビットが沢山入ってるドライバーのが優秀ですね。
価格も2000円しませんし。
酔った勢いでヤフオクで新品を何故かゲットしてしまった!
※酒を飲んでヤフオクでやらかすのは毎度の事なのだが(´・ω・`)

正直、中身が寂しいです。
トイガンの分解を推奨してない以上これ以外の工具は不要にしてもねぇ・・・
東京マルイやゴッドハンドのパッチがあればいいのに。

一応内容物。
コインビットってマルイじゃキャリハンにしか使えんと思うんだが・・・
ハンドルがラチェットだったらいいのにな(´・ω・`)
まぁ「暗黙の事情」を加味してか、ツールを入れる部分が複数あるのでワシはダイソーのミニハンマーとピンポンチ(メーカー不明)を加えて完成ですね。
クルクルまとめられるのは便利だけど、この価格でコレハヒドイ・・・

正直、アキバの怪しい輸入店で買ったビットが沢山入ってるドライバーのが優秀ですね。
価格も2000円しませんし。

2018年09月28日
バイトマグへのベルクロテープの貼り方
https://www.youtube.com/watch?v=FwlfK9ADzSg

サバゲーやってると必ずお世話になるライラクス。
バイトマグはAR15クローンやSTANAGマガジンを使うライフルをご使用であれば「絶対いい働き」をしてくれる!
デコレーションの意味合いが強いですが、ショットシェルホルダーを貼り付けたり出来るので見た目以上に有効なハズ!!
今回はベルクロテープの”個人的な貼り方”を紹介いたしますので、ご参考になれば幸いです。

サバゲーやってると必ずお世話になるライラクス。
バイトマグはAR15クローンやSTANAGマガジンを使うライフルをご使用であれば「絶対いい働き」をしてくれる!
デコレーションの意味合いが強いですが、ショットシェルホルダーを貼り付けたり出来るので見た目以上に有効なハズ!!
今回はベルクロテープの”個人的な貼り方”を紹介いたしますので、ご参考になれば幸いです。